◎平成22年度(2010年度)まちづくり実践大学
「地域で育むまちづくりの担い手」
■日程■
第1講座…1月22日(土)午前10時~12時
まちづくりのお話
「まちの良さを発見する~おかまちの場合~」
講師:おかまち・まちづくり協議会
第2講座…1月29日(土)午前10時~12時
まち歩き
「商店街を探検しよう」
講師:おかまち・まちづくり協議会
第3講座…2月19日(土)午前10時~12時
救急のお話、救急救命講習ほか
「救急アニメ 救え!ボジョレー!!」
講師:救急救命士 中井正平さん
2月19日(土)午後1時30分~3時30分
話し合い
「探検したことを話し合う」
講師:おかまち・まちづくり協議会
第4講座…3月 5日(土)午前10時~12時
マップをつくる
「ガイドマップをつくる」
講師:おかまち・まちづくり協議会
第5講座…3月12日(土)午後1時~4時
施設見学
「大阪市立阿倍野防災センター」
■場所■
第1~4講:おかまち・あーとらんどyou2
(阪急宝塚線岡町駅から東へ4分、岡町商店街の中の桜塚ショッピングセ
ンターを上がって左側)
第5講:施設学習
■対象■
小学生及び市内でまちづくり活動を実践している人、又はこれから活動を
行う人原則として全講座を受講できる人
(全講座受講できない人も申込み可)
■費用■
無料(保育は1歳~就学前、事前申込要:有料)
■定員■
50人
■申込・問合■
まちづくり支援課 TEL 06-6858-2198
市ホームページ(http://www.city.toyonaka.osaka.jp/)の
「まちづくり支援のページ」からお申し込み可能です。
1月17日(月)までにお申し込みください。
カリキュラムの内容等詳細につきましては市ホームページをご覧ください
2010年12月23日木曜日
2010年3月21日日曜日
2010/03/29_東洋大学公民連携人材教育支援プログラム(GP)成果発表会
PPPの今が分かる!
小さな政府で大きな公共を実現するための唯一の処方箋であ
るPPP(Public/Private Partnership)。
新政権の成長戦略でも盛んに取り上げられています。
日本ではじめてこの分野に取り組んだ東洋大学PPPスクール
が教育成果発表会を開催します。紫波や加西の注目プロジェク
トや、米国サンディ・スプリングスやPPEAの最新情報も報
告されます。
日時:3月29日(月) 18:15 開場 18:30 開会
場所:大手町サンケイプラザ3階 301
(東京都千代田区大手町1-7-2 tel.03-3273-2257)
入場無料
内容・お申し込み
http://www.pppschool.jp/article/13635619.html
小さな政府で大きな公共を実現するための唯一の処方箋であ
るPPP(Public/Private Partnership)。
新政権の成長戦略でも盛んに取り上げられています。
日本ではじめてこの分野に取り組んだ東洋大学PPPスクール
が教育成果発表会を開催します。紫波や加西の注目プロジェク
トや、米国サンディ・スプリングスやPPEAの最新情報も報
告されます。
日時:3月29日(月) 18:15 開場 18:30 開会
場所:大手町サンケイプラザ3階 301
(東京都千代田区大手町1-7-2 tel.03-3273-2257)
入場無料
内容・お申し込み
http://www.pppschool.jp/article/13635619.html
2010年3月4日木曜日
2010/03/16_第2回佐渡朱鷺大学 公開プレ講座「佐渡島の生物多様性保全への取組み」
第2回佐渡朱鷺大学 公開プレ講座「佐渡島の生物多様性保全への取組み」
佐渡島では朱鷺の野生復帰プロジェクトをはじめ生き物を育む農法や朱鷺と暮らす郷米認証制度など生物多様性保全の様々な事業が行われています。2回目の放鳥後の朱鷺の様子も交えながら,生物多様性と農業・環境ビジネスの可能性について専門の方々にお話していただきます。
とき 2010年3月16日(火)18:30~20:45
ところ 表参道 ネスパス新潟3階会議室
東京都渋谷区神宮前4-11-7 03-5771-7711(代)
受講料 500円 80名様 限定
プログラム
第一部 18:30~19:00 環境省岩浅有記氏「生物多様性と環境を中心とした経済戦略」
第二部 19:00~19:20 朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会(佐渡市)渡辺竜五係長「佐渡市の生物多様性の取組み」
第三部 19:20~19:45 パネルディスカッション「企業による生物多様性の取組みの現状と可能性」
●交流会 20:00~21:30
会場:ネスパス新潟 B1 「お食事処 新潟食楽園」(会費制3,000円)
主催:NPO法人さど 共催:朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会(佐渡市) 後援:新潟県
お問い合わせ・お申し込み方法:氏名/企業・団体名/住所/お電話・アドレスを記載して、以下宛メールまたはファックスでお申し込みください。
●メール usukie@nifty.com (臼木)
hojo@monoken.jp (北條)
●FAX 03(5464)8309 (株式会社ものづくり研究所・北條)
03(3720)3318 (臼木)
お申し込み期限 3月12日
期限前でも定員になり次第、締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
佐渡島では朱鷺の野生復帰プロジェクトをはじめ生き物を育む農法や朱鷺と暮らす郷米認証制度など生物多様性保全の様々な事業が行われています。2回目の放鳥後の朱鷺の様子も交えながら,生物多様性と農業・環境ビジネスの可能性について専門の方々にお話していただきます。
とき 2010年3月16日(火)18:30~20:45
ところ 表参道 ネスパス新潟3階会議室
東京都渋谷区神宮前4-11-7 03-5771-7711(代)
受講料 500円 80名様 限定
プログラム
第一部 18:30~19:00 環境省岩浅有記氏「生物多様性と環境を中心とした経済戦略」
第二部 19:00~19:20 朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会(佐渡市)渡辺竜五係長「佐渡市の生物多様性の取組み」
第三部 19:20~19:45 パネルディスカッション「企業による生物多様性の取組みの現状と可能性」
●交流会 20:00~21:30
会場:ネスパス新潟 B1 「お食事処 新潟食楽園」(会費制3,000円)
主催:NPO法人さど 共催:朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会(佐渡市) 後援:新潟県
お問い合わせ・お申し込み方法:氏名/企業・団体名/住所/お電話・アドレスを記載して、以下宛メールまたはファックスでお申し込みください。
●メール usukie@nifty.com (臼木)
hojo@monoken.jp (北條)
●FAX 03(5464)8309 (株式会社ものづくり研究所・北條)
03(3720)3318 (臼木)
お申し込み期限 3月12日
期限前でも定員になり次第、締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
2010/03/27_2009年度「田舎で働き隊!」事業の最終報告会
――――――――――――――――――――――――――――――
:アミタ持続可能経済研究所
2009年度「田舎で働き隊!」事業の最終報告会
~地域活性化のために、今私たちができること~
を開催します!
――――――――――――――――――――――――――――――
アミタ持続研が採択団体の一つとして行っている、
農林水産省「田舎で働き隊!」事業。
約6ヶ月間、関西・中国・四国地方の研修地域を拠点に、
11名の研修生が農業、酪農業、林業といった一次産業をはじめ、
ITを使った情報発信の現場など、様々な分野で地域活性化
に携わりました。
来る3月27日土曜日、東京(表参道)にて、
本事業の集大成となる報告会を実施いたします。
各地域で研修を終えた研修生が、研修内容、現地の魅力、
研修を通じて学んだ事、また今後の地域との関わり方等
について、報告を行う予定です。
自らも研修生として参加したい、研修生の受け入れをしてみたい、
地域の活性化に興味があるなど、様々な方々のご参加を
お待ちしています!リアルな体験が、ここにあります。
報告会の詳細については随時こちらにて更新いたします↓
http://www.aise.jp/seminar/2010/03/27hatarakitai.html
■報告会概要
【日時】
・2010年3月27日(土) 13:30~16:30(予定)
【会場】
・農林水産省共済組合 南青山会館
http://www.nissoken.com/s-map/351-11.html
【主催】
・株式会社アミタ持続可能経済研究所
【後援】
・農林水産省
【入場料】
・無料
【報告内容】
・アミタ持続可能経済研究所「田舎で働き隊!」事業の総括
・研修生10名による研修成果の発表
・働き隊研修生を受入れてみて(受入地からみた働き隊)
・参加者と研修生、受入地の方を交えての座談会
・地域活性化に関する書籍のご案内
(※3月24日にアミタ持続可能経済研究所から出版予定です。)
【ゲスト】
・常吉村営百貨店 代表取締役 大木満和
「常吉みんなのブログ」 http://tsuneyoshi.blogspot.com/
「常吉村営百貨店HP」 http://tsuneyoshi.tango.gr.jp/modules/about/index.php?content_id=4
【研修生】
・農事組合法人「すごいえぇのう鮎河」研修生 2名
・(有)常吉村営百貨店 研修生 1名
研修生ブログ http://replan.blog76.fc2.com/
・アミタ株式会社 森林ノ牧場 研修生 1名
・株式会社サンライズみかんの会 研修生 1名
研修生作成ブログ http://blog.livedoor.jp/sunrise_mikan/
・愛媛県内子町 石畳地域協議会 研修生 1名
・(有)エコカレッジ 研修生 1名
・株式会社マイファーム 研修生 3名
研修生ブログ http://ameblo.jp/technobose004/
【参加対象】
・自らも研修に参加してみたい方
・研修生を受入れてみたい方
・地域活性化に興味があるという方
【お申し込み方法】
下記URLよりご予約をお願いいたします↓
https://fs222.formasp.jp/z433/form2/
【お問合せ】
株式会社アミタ持続可能経済研究所
担当:蝦名・藤田
TEL: 03-5215-8266 FAX: 03-5215-8505
E-Mail: info-inaka@amita-net.co.jp
:アミタ持続可能経済研究所
2009年度「田舎で働き隊!」事業の最終報告会
~地域活性化のために、今私たちができること~
を開催します!
――――――――――――――――――――――――――――――
アミタ持続研が採択団体の一つとして行っている、
農林水産省「田舎で働き隊!」事業。
約6ヶ月間、関西・中国・四国地方の研修地域を拠点に、
11名の研修生が農業、酪農業、林業といった一次産業をはじめ、
ITを使った情報発信の現場など、様々な分野で地域活性化
に携わりました。
来る3月27日土曜日、東京(表参道)にて、
本事業の集大成となる報告会を実施いたします。
各地域で研修を終えた研修生が、研修内容、現地の魅力、
研修を通じて学んだ事、また今後の地域との関わり方等
について、報告を行う予定です。
自らも研修生として参加したい、研修生の受け入れをしてみたい、
地域の活性化に興味があるなど、様々な方々のご参加を
お待ちしています!リアルな体験が、ここにあります。
報告会の詳細については随時こちらにて更新いたします↓
http://www.aise.jp/seminar/2010/03/27hatarakitai.html
■報告会概要
【日時】
・2010年3月27日(土) 13:30~16:30(予定)
【会場】
・農林水産省共済組合 南青山会館
http://www.nissoken.com/s-map/351-11.html
【主催】
・株式会社アミタ持続可能経済研究所
【後援】
・農林水産省
【入場料】
・無料
【報告内容】
・アミタ持続可能経済研究所「田舎で働き隊!」事業の総括
・研修生10名による研修成果の発表
・働き隊研修生を受入れてみて(受入地からみた働き隊)
・参加者と研修生、受入地の方を交えての座談会
・地域活性化に関する書籍のご案内
(※3月24日にアミタ持続可能経済研究所から出版予定です。)
【ゲスト】
・常吉村営百貨店 代表取締役 大木満和
「常吉みんなのブログ」 http://tsuneyoshi.blogspot.com/
「常吉村営百貨店HP」 http://tsuneyoshi.tango.gr.jp/modules/about/index.php?content_id=4
【研修生】
・農事組合法人「すごいえぇのう鮎河」研修生 2名
・(有)常吉村営百貨店 研修生 1名
研修生ブログ http://replan.blog76.fc2.com/
・アミタ株式会社 森林ノ牧場 研修生 1名
・株式会社サンライズみかんの会 研修生 1名
研修生作成ブログ http://blog.livedoor.jp/sunrise_mikan/
・愛媛県内子町 石畳地域協議会 研修生 1名
・(有)エコカレッジ 研修生 1名
・株式会社マイファーム 研修生 3名
研修生ブログ http://ameblo.jp/technobose004/
【参加対象】
・自らも研修に参加してみたい方
・研修生を受入れてみたい方
・地域活性化に興味があるという方
【お申し込み方法】
下記URLよりご予約をお願いいたします↓
https://fs222.formasp.jp/z433/form2/
【お問合せ】
株式会社アミタ持続可能経済研究所
担当:蝦名・藤田
TEL: 03-5215-8266 FAX: 03-5215-8505
E-Mail: info-inaka@amita-net.co.jp
2010年3月3日水曜日
2010/03-18-19_地域イノベーションフォーラム2010
地域イノベーションフォーラム2010は、地域におけるイノベーション創出活動を促進するための重要なキーワードである
「資金」、「人材」、「ネットワーク」をテーマに、地域の産学官金の関係者(産業界、大学、行政、支援機関、金融機関等)
が有するベストプラクティスや課題を克服するため、同じ課題を持つイノベーションネット会員等が実例を交えて、学び合い、
ノウハウを共有し、地域での実践に活かされることを目的として開催します。
18日のプログラムは、
13:10~13:50 地域主権国家の確立
堀場 雅夫
全国イノベーション推進機関ネットワーク会長
(株)堀場製作所 最高顧問
13:50~14:05 イノベーションネットの活動報告
飯田 耕一
全国イノベーション推進機関ネットワーク運営委員長
(財)千葉県産業振興センター 理事長
14:05~14:15 経済産業省、文部科学省の地域科学技術振興の取り組み
野口 正
経済産業省 地域経済産業グループ 地域技術課長
増子 宏
文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術戦略官
14:15~14:55 地方銀行がイノベーションに果たす役割
全国地方銀行協会
15:10~15:50 産学官連携への信用金庫のサポート -コラボ産学官の活動事例-
建部 幸一
青い森信用金庫 青森地区分所営業統括部付次長
15:50~16:30 地域企業の収益向上のための取組みとその体制
馬来 義弘
(独)中小企業基盤整備機構 プロジェクトマネージャー
16:30~17:10 大学発技術と地域産業との相互連携による国際競争力の強化
大津留 榮佐久
福岡先端システムLSI開発クラスター 事業総括
17:10~17:50 まちづくり拠点施設の民間活力の利活用と地域産業おこしに燃える人の会のネットワーク
田辺 恵一郎
プラットフォームサービス(株) 代表取締役会長
NPO法人地域産業おこしに燃える人の会
この後、交流会も予定しております。
フォーラムの参加は無料です。
詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。
http://www.innovation-net.jp/forum.html
「資金」、「人材」、「ネットワーク」をテーマに、地域の産学官金の関係者(産業界、大学、行政、支援機関、金融機関等)
が有するベストプラクティスや課題を克服するため、同じ課題を持つイノベーションネット会員等が実例を交えて、学び合い、
ノウハウを共有し、地域での実践に活かされることを目的として開催します。
18日のプログラムは、
13:10~13:50 地域主権国家の確立
堀場 雅夫
全国イノベーション推進機関ネットワーク会長
(株)堀場製作所 最高顧問
13:50~14:05 イノベーションネットの活動報告
飯田 耕一
全国イノベーション推進機関ネットワーク運営委員長
(財)千葉県産業振興センター 理事長
14:05~14:15 経済産業省、文部科学省の地域科学技術振興の取り組み
野口 正
経済産業省 地域経済産業グループ 地域技術課長
増子 宏
文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術戦略官
14:15~14:55 地方銀行がイノベーションに果たす役割
全国地方銀行協会
15:10~15:50 産学官連携への信用金庫のサポート -コラボ産学官の活動事例-
建部 幸一
青い森信用金庫 青森地区分所営業統括部付次長
15:50~16:30 地域企業の収益向上のための取組みとその体制
馬来 義弘
(独)中小企業基盤整備機構 プロジェクトマネージャー
16:30~17:10 大学発技術と地域産業との相互連携による国際競争力の強化
大津留 榮佐久
福岡先端システムLSI開発クラスター 事業総括
17:10~17:50 まちづくり拠点施設の民間活力の利活用と地域産業おこしに燃える人の会のネットワーク
田辺 恵一郎
プラットフォームサービス(株) 代表取締役会長
NPO法人地域産業おこしに燃える人の会
この後、交流会も予定しております。
フォーラムの参加は無料です。
詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。
http://www.innovation-net.jp/forum.html
2010年2月28日日曜日
2010/03/16-17_富士北麓 早春の現地見学
■田舎暮らしをしたいと考えている方必見!
富士北麓 早春の現地見学 のお知らせ
今、富士河口湖町を含めた富士北麓では、田舎暮らしをしたい方を募
集しているのですが、思った以上に多くの方からお問い合わせやご相
談がありましたので、今回、、、
「富士北麓のすべてを知ってもらうツアーを企画しよう!!」
という動きになりました。しかも今回のツアーの面白さは、、、
1.役場だけじゃなく、民間の人からも生の情報が聞ける
2.先輩移住者との懇親会があるからリアルな田舎暮らしを想像できる
3.地域の概要だけではなく、物件や生活の現場を体感できる
という3点です。まだ少し寒い時期ですが、どうか旅行+アルファの気
持ちで富士北麓の知られざる魅力を知っていただければと思います。
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=1646
富士北麓 早春の現地見学 のお知らせ
今、富士河口湖町を含めた富士北麓では、田舎暮らしをしたい方を募
集しているのですが、思った以上に多くの方からお問い合わせやご相
談がありましたので、今回、、、
「富士北麓のすべてを知ってもらうツアーを企画しよう!!」
という動きになりました。しかも今回のツアーの面白さは、、、
1.役場だけじゃなく、民間の人からも生の情報が聞ける
2.先輩移住者との懇親会があるからリアルな田舎暮らしを想像できる
3.地域の概要だけではなく、物件や生活の現場を体感できる
という3点です。まだ少し寒い時期ですが、どうか旅行+アルファの気
持ちで富士北麓の知られざる魅力を知っていただければと思います。
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=1646
2010年2月26日金曜日
2010/03/27-28_【エビベン】恵比寿アートウォーク ベンチtoベンチ2010
【エビベン】恵比寿アートウォーク ベンチtoベンチ2010
アーティストと街の人々を結びたい、恵比寿発信のアートイベントを!
という思いから、恵比寿在住、在勤のクリエイターが立ち上がり、
渋谷区や企業の協力を得て、この度実現の運びとなりました。
イベント名に「ベンチ」を冠しているとおり、
恵比寿公園のベンチには、実際にペイントも行い、
イベント後もそのまま街に残ります。
また、同公園では、クリエーターたちが考える
公園サイン展やシンポジウムも開催いたします。
このほか、恵比寿ガーデンプレイスや、恵比寿公園、NADiff a/p/a/r/t、
limArt、アトレ恵比寿、Platformなど、街のあちこちでさまざまな作品を
展示します。
子どもから大人まで楽しめるパフォーマンスやワークショップも
用意しています。
このイベントが新しいのは、商業的なデザインイベントでもなく、
アートで街を復興させようという街おこし的イベントでもなく、
あるいは、行政が音頭をとったイベントでもなく、
30代、40代を中心とする在住、在勤者が発案し、
行政を動かし、企業を巻き込んでいる点にあると思っています。
私たちが目的とするのは、アートを通じたつながりづくりであり、
私たちが本当にかなえたい街づくりです。
今回は、vol.0、つまりパイロット版という位置づけで、
まずは街の人たちに見てもらおう、そして私たちがしたいことに
少しでも多くの人や企業に賛同してもらおうと思っています。
そして、1年間かけてさまざまな試みを行いながら、組織化をはかり、
1年後には街全体を巻き込んだイベントにしたいと
鼻息を荒くしています(笑)。
お近くの方は、この週末はぜひ恵比寿にお越しください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エビベン】恵比寿アートウォーク ベンチtoベンチ2010
・会期:2010年2月27日(土)~28日(日)
・会場:恵比寿公園/恵比寿ガーデンプレイス時計広場/アトレ恵比寿/
NADiff a/p/a/r/t/limArt/gift_lab/Platform
■参加アーティスト 西武アキラ/遠山敦/永岡大輔/大西真平/伏島由恵/
小原一洋/西野正将/山下洋一郎/ソライロ/渋谷画劇団/NPO法人クーピー
ファッションアートグループ/tresured trash/山本和久/フォルマーデザイン
/アレクサンダーゲルマン/ときたま/飯沢耕太郎/磯邊美香/押忍!手芸部/
中村YORI/TEAM★LAB/須田伸一/濱崎幸一郎/の田まさ子/神酒大亮/
ON ZA LINE/松村忠寿/gift_
●各会場の展示情報は、エビベン公式MAPまたはウェブサイトを
御覧くださいませ。
http://ebiben.com/img/ebibenmap.pdf
http://ebiben.com/index.html
アーティストと街の人々を結びたい、恵比寿発信のアートイベントを!
という思いから、恵比寿在住、在勤のクリエイターが立ち上がり、
渋谷区や企業の協力を得て、この度実現の運びとなりました。
イベント名に「ベンチ」を冠しているとおり、
恵比寿公園のベンチには、実際にペイントも行い、
イベント後もそのまま街に残ります。
また、同公園では、クリエーターたちが考える
公園サイン展やシンポジウムも開催いたします。
このほか、恵比寿ガーデンプレイスや、恵比寿公園、NADiff a/p/a/r/t、
limArt、アトレ恵比寿、Platformなど、街のあちこちでさまざまな作品を
展示します。
子どもから大人まで楽しめるパフォーマンスやワークショップも
用意しています。
このイベントが新しいのは、商業的なデザインイベントでもなく、
アートで街を復興させようという街おこし的イベントでもなく、
あるいは、行政が音頭をとったイベントでもなく、
30代、40代を中心とする在住、在勤者が発案し、
行政を動かし、企業を巻き込んでいる点にあると思っています。
私たちが目的とするのは、アートを通じたつながりづくりであり、
私たちが本当にかなえたい街づくりです。
今回は、vol.0、つまりパイロット版という位置づけで、
まずは街の人たちに見てもらおう、そして私たちがしたいことに
少しでも多くの人や企業に賛同してもらおうと思っています。
そして、1年間かけてさまざまな試みを行いながら、組織化をはかり、
1年後には街全体を巻き込んだイベントにしたいと
鼻息を荒くしています(笑)。
お近くの方は、この週末はぜひ恵比寿にお越しください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エビベン】恵比寿アートウォーク ベンチtoベンチ2010
・会期:2010年2月27日(土)~28日(日)
・会場:恵比寿公園/恵比寿ガーデンプレイス時計広場/アトレ恵比寿/
NADiff a/p/a/r/t/limArt/gift_lab/Platform
■参加アーティスト 西武アキラ/遠山敦/永岡大輔/大西真平/伏島由恵/
小原一洋/西野正将/山下洋一郎/ソライロ/渋谷画劇団/NPO法人クーピー
ファッションアートグループ/tresured trash/山本和久/フォルマーデザイン
/アレクサンダーゲルマン/ときたま/飯沢耕太郎/磯邊美香/押忍!手芸部/
中村YORI/TEAM★LAB/須田伸一/濱崎幸一郎/の田まさ子/神酒大亮/
ON ZA LINE/松村忠寿/gift_
●各会場の展示情報は、エビベン公式MAPまたはウェブサイトを
御覧くださいませ。
http://ebiben.com/img/ebibenmap.pdf
http://ebiben.com/index.html
登録:
投稿 (Atom)